解消法 手足のむくみを解消する対処方法や対策・原因・特徴について
手足のむくみとは
むくみとは、細胞組織の液体と血液の圧力バランスが崩れ、細胞組織に水分が溜まってむくれている状態のことを指しています。血漿成分のような体内の組織が血管の外に出てしまい、余分な水分が溜まってしまっている状態です。この血漿成分とは血液の液体部分で、血液が運んできた栄養分や酸素といった重要な成分を、腎臓や肺などの内臓組織に運んでいます。
通常は、役割を果たした血しょう成分は、通常は血液に戻ります。ところが、何らかの原因で組織液が血管に戻れなくなってしまい、これが過剰に溜まっていくことで、むくみが発生するというメカニズムになっています。一日中、立ち仕事やすわり仕事等をしている方が、夕方頃になると、足がむくんでくるのを感じるというのは、よくあるパターンです。
通常は、そのまま放置しておいても、時間が経過するに従って戻ってきます。しかし、次の日になっても回復しない場合、特に何も原因に対して心当たりもないようなときは十分注意する必要があります。そのような場合には、何等かの病気が関わっている可能性が非常に高いからです。
むくみには、手で押さえた後に放置しても、そのまま痕が残るタイプのものと、弾性がついて痕が残らないタイプのものとが存在しており、それぞれにおいて、原因となる病気が違っています。痕が戻らないタイプのものは、心不全や肝硬変や薬の副作用によるものである可能性があり、痕が戻るタイプのものには、甲状腺機能低下やリンパ水腫等の疑いがあります。
手足のむくみの特徴(症状)や原因
全身にむくみが出る場合と、手足のむくみのように局所性のものとに分けることができます。またその症状も、立ち姿勢や座った姿勢を長時間にわたって続けた場合と、病気によってむくんでいる場合等、原因によって変わってきます。局所性が原因の場合、深部静脈血栓症が原因の可能性が考えられます。
これは飛行機の中などで、長時間同じ姿勢を取り続けることによって発生するもので、エコノミークラス症候群やロングフライト血栓症と言った名称で呼ばれることがあります。具体的には、長時間に渡って体を固定し続けたことによって、下肢や上腕等の静脈部分に血の塊が発生することが原因で、発症します。この血栓が肺に流れてしまうと、肺塞栓症となります。
このように、むくみは様々な内臓疾患のシグナルとなっています。たかがむくみと侮っていると、そのまま症状が進行してしまい深刻な病気になってしまうことがあるかもしれません。原因がわからないむくみが何日に渡っても取れないような場合には、早めに病院に行って医師の診察を受けるようにするのが良いでしょう。
この逆に、内臓疾患等の病気がないのに、手足のむくみが出るような場合には、筋肉をつける運動を行うことが大切になってきます。また人間は二足歩行を行うという身体的な構造上、心臓と手足の距離が遠くなってしまったために、汚れてしまった血液を心臓に送り返す静脈の負担が大きくなります。どうしても血行が悪くなり、その結果としてむくみが生じやすくなっています。
手足のむくみの対策
むくみにはどのような対策を取ることができるかという点については、生活習慣の見直し、特に食生活や適切な運動ということが重要なポイントになってきます。むくみは、病気または体を酷使したことによって疲れた心臓が、血液を心臓に送り返す力が弱くなってしまうことが、直接的な原因です。
逆に言うと、心臓がきちんと頑張って血液を送り出してくれるような状況を作るように努めればよいということになります。運動を適切に行って、必要な筋肉をしっかりとつけるようにすることが大切です。毎日のウォーキングを続けるだけでも大分違ってきますので、無理のない範囲で運動を行い、全身に血流が巡るようにしましょう。
食生活の改善も、非常に重要な対策で、ミネラル成分の補給を意識した食材を豊富に使うようにすると良いでしょう。特にカリウムムは、むくみの解消にとって非常に役立つミネラル成分であると言われています。カリウムムは、細胞内液に含まれており、ナトリウムと一緒に血液の浸透圧を維持したり、水分を保持したりする働きがあります。
現在では、ナトリウムを摂取する機会が非常に増えてきており、カリウムムを摂る機会が少なくなってきています。カリウムムの濃度が低下してしまうと、身体の様々な器官の働きが鈍くなってしまうために、むくみ以外にも、脱力感や筋力の低下、便秘等の様々な症状が出てしまうことがあります。無気力や食欲不振等が続くような場合には、このカリウムムの不足を疑ってみましょう。
手足のむくみの解消方法
むくみを解消するために、カリウムムの摂取を意識した食生活を送ることが大切です。むくみに良いとされている食べ物としては、バナナ、キウイ、スイカ、きゅうり、メロン、冬瓜、小豆、アサリ、海藻等がありますが、これらの食物には豊富なミネラル成分、特にカリウムムが多く含まれています。
むくみを取るために運動やマッサージを行う場合には、お風呂上りに行うと良いでしょう。おすすめな運動として、足あげ運動があります。やり方はとっても簡単で、仰向けになって寝転んだ姿勢になって、真上にあげたり、あるいは椅子に足を乗せた姿勢をとるだけです。そのまま5分以上、寝転んだままでいるだけです。
時間が経過していくにしたがって、太ももやお尻などに溜まっている水分が動き始めるのが感じられてきます。またストレッチもおすすめの運動です。特に股関節を緩める運動を行うことで、水分や老廃物が流れ出し、下半身のむくみが解消されたり、防止することができるようになります。開脚や、つま先に手を伸ばすストレッチが特に有効です。
リンパマッサージは、特にむくみに対して有効です。太ももをがっちりとつかみ、親指に強く力を入れながら、膝の内側部分から鼠蹊部に向かって、その中にある水分を押し流すような感じで揉みあげて、老廃物を移動させていきます。これを左右の足いん、それぞれ10回ずつ行い、最終的に、鼠蹊部を優しく圧迫することでリンパを刺激して終了です。これらの運動の後に、お湯を一杯飲むと良いでしょう。
手足のむくみのまとめ(未然に防ぐ方法など)
体や手足のむくみを取ったり、未然に防ぐための方法をまとめると、カリウムムを多く含んだ食習慣、適切な筋肉をつけるための運動習慣、むくみをとるための運動やマッサージを行うといったことが大切だということになります。むくみを取ることで、下半身がスッキリとしたり、顔にリンパマッサージをして小顔になったり、ダイエットや美容にも非常に良い効果が出てくるようになります。
運動やマッサージは、朝の寝起きや就寝前がお勧めですが、特に入浴中やお風呂上りに行うのがおすすめです。病気の場合を除いて、むくみを防ぐことができるための対策というのは、体の血流をスムーズにするというものであるため、むくみだけではなく、生活習慣病をはじめとする様々な病気の予防につながるということにもなります。
また冷えも、血流を悪くする大きな要因ですので、これによってむくみが起こる場合もあります。そういった意味では、体を冷やす甘味類や生野菜といった、いわゆる陰性食品と呼ばれるものは、なるべく控えるようにすると良いでしょう。野菜については茹でた温野菜、納豆やヨーグルト・チーズと言った発酵食品、お米はなるべくなら玄米が良いです。
運動もできれば毎日続けて、習慣化することが大切です。無理な運動や激しい動作を伴うものは、長続きしないことが多いので、ちょっとした運動から始めるようにすると良いでしょう。最初は10分くらいのウォーキングから始めて、習慣化できたら時間を伸ばして行くようにすると良いです。健康な食習慣・運動習慣が、むくみを遠ざける体質を作ってくれます。
-
咳払いの癖を解消する対処方法や対策・原因・特徴について
咳払いの癖とは、あまり場所や状況を考えずに咳払いをしてしまう状態のことをいいます。例えば誰でもかぜをひいているときやのど...
-
解消法 靴下のむれを解消する対処方法や対策・原因・特徴につい...
人が他の動物と異なる部分としては服を着ているところがあります。他の動物の多くは体に体毛があります。人にも体毛がありますが...
-
解消法 イチゴ鼻を解消する対処方法や対策・原因・特徴について
鼻の毛穴の部分に脂分、古くなった角質などが溜まっていて黒ずみが出てくる症状をイチゴ鼻と呼ばれています。黒ずみが出てきてい...
-
解消法 夏のだるさを解消する対処方法や対策・原因・特徴につい...
一年の中で最も熱い季節”夏”。この夏に体調の変化やだるさを感じてしまう人も多くいるのではないでしょうか。夏のだるさといえ...
-
待機児童を解消する対処方法や対策・原因・特徴について
待機児童とは、保育関連施設への入所を申請しているにも関わらず、保育関連施設が満員であるために、定員オーバーとなってしまっ...
-
解消法 幼児の便秘を解消する対処方法や対策・原因・特徴につい...
小さなお子様でも便秘をする事があります。幼児はまだ排便能力が大人のようにまだ発達していません。その為、乳幼児期は便秘にな...
-
解消法 介護のストレスを解消する対処方法や対策・原因・特徴に...
ストレスでは、日常生活の中で起こるものなので、色々な出来事から感じるものですが、例えば健康管理などがうまくいかない場合に...
-
解消法 マッサージで瞼のたるみを解消する対処方法や対策・原因...
人は他の動物に比べと表情が豊かとされます。顔にはたくさんの筋肉がありそれを使って表情を作ることができるからでしょう。無表...
-
解消法 ストレッチの痛みを解消する対処方法
スポーツをする前には準備体操、ウォーミングアップをする事が多いです。スポーツでは普段の生活で使わない筋肉を使うことがあり...
-
解消法 食べ物で眠気を解消する対処方法や対策・原因・特徴につ...
日常生活を快適に過ごすことができる方法としては、その人の欲求ができるだけ多く満足出来る結果を得るということですが、それは...
むくみとは、細胞組織の液体と血液の圧力バランスが崩れ、細胞組織に水分が溜まってむくれている状態のことを指しています。血漿成分のような体内の組織が血管の外に出てしまい、余分な水分が溜まってしまっている状態です。この血漿成分とは血液の液体部分で、血液が運んできた栄養分や…